高知県経営品質通信

高知県経営品質協議会(KQN)の活動報告

5年ほど前より高知県経営品質協議会(KQN)で開催してきたCS研究塾をさらに進化させた学習会がこのCH研究塾です。「デフレ」で象徴される経済社会では、モノ・カネ・ジカンといった物理的な優位性が商いの生き残りを決めることが多いものです。しかし、自由化が進み、物流システムが様変わりした現代、その競争領域では地域の中小・零細企業が生き残ることは困難を極めるでしょう。今こそ日本型商いの源流、「三方よし」「商人道」の原点に立ち返り、和や絆を重視した経営を見直さねばならないことは言うまでもないところだと考えます。その基点に立ってこそ、我々のような地方資本、小規模組織の強みが発揮でき、県外や海外の大手資本に十分に対抗し得る差別化戦略だと断言できます。 そこで、この研修の中では、お客様の不満やクレームの声と感動や感謝の声を対比、議論しながら「満足実現サービス」と「感動創出サービス」の根本的な違いを明らかにし、漠然として抽象的な「幸福」の感じ方やメカニズムを検証します。きっと皆様の職場で共有し、実践できる知財となることと確信しています。

実践!CH研究塾

【研修日程】
基礎編:平成22年①6/29②7/27
応用編:
デイコース 平成22年①10/26②11/30③1/25④2/22
ナイトコース平成22年①10/26②11/29③1/25④2/22
【講師】ビスタワークス研究所 所長 大原 光秦
【研修所】ネッツトヨタ南国㈱高知本店

実践!CH研究塾参加者の声

  • 価格訴求が求められる厳しい時代、商いとは何なのか、お客様から支持されるもの、人とはどういうものなのかを考えさせられた。お客様から必要とされ、求められるようになる商いをしなければならないと感じた。その為には、商品力ではなく人間力が必要だと気付かされた。今後、人間力を磨くために何をしたら良いのかを研修を通じて、現場で実践して行くことが必要になるので、学んで行きたい。
  • 今回は特に「商い」というテーマの内容でしたが、自分も「商い」を志す若者を育成する仕事をしていますので、とても興味を持って参加する事ができました。しかし企業の研修ですから、販売方法や事例紹介の内容であると想像していました。実際の研修でも「どう売るか?」の講師からの問いに対して、多くの受講者からは「方法・手法」の話が多く出ました。しかし、会が進むにつれ「物を物としてだけ売るのではく、売り手自身を売り、お客様と心でつながる」という商売の原点を思い出させて頂きました。これからは自分も初心に還り「本当に大切なもの」を伝えて行きたいと思います。
  • 我々教員も自分たちで、自分を高められるようにチーム創りをして行きたいと考えます。我々の人間力を高める事が、子ども達を、そして未来の高知県、ひいては日本を良くすることにつながると信じています。その為に、職場に今日の想いを持ち帰り仲間達で本音で語り合うことから始めてみようと思います。「人間力は人間関係の中でのみ磨かれる」という言葉には勇気を頂きました。必ず自分の人間力を磨き、多くの人を幸せにしたいと思います。
  • 仕事をして行く上での「やりがい」というのは、お客様に「ありがとう」と言ってもらう事だと改めて感じました。その為には、いつも皆が親切にお客様に向き合って行くことが大切な事だと思いました。応用編では、どの様にしたらスタッフの気持ちが同じ方向に向かうのか等を学んで行きたいと思います。
  • どうしてお客様に感謝なのか?どうして商品を好きにならないといけないのか?この考え自体が誤りでした。一生懸命取り組み、辛くても苦しくても諦める事なく前に進んで行くと、自然に愛着や感謝の気持ちが生まれてくるのだと気付きました。このような気持ちは、人に言われて生まれる物ではなく、体験する事によって生まれ、自分自身の成長や力になると思いました。仕事に於いて、一度でも感動したりさせたりする事が出来れば人間としても凄く成長できると思います。感動という言葉をキーワードにこれからは仕事に取り組んで行きます。